レプチンを味方にする食事の方法がこちら

ダイエットに成功するためには、痩せホルモンであるレプチンを味方につけることが秘訣です。
そのためには、食事に気をつけなければなりません。
では、レプチンを増やすためには、どのような食事をすればいいのでしょうか?
★レプチンはアミノ酸から作られる
レプチンを増やす食事方法を知るためには、レプチンが何から出来ているかを知ることが大切です。
レプチンは、アミノ酸から出来ています。
レプチンはペプチドホルモンの一つです。
ペプチドとは、アミノ酸がつながって出来ている物質です。
つまり、レプチンを増やすためには、アミノ酸が必要不可欠なのです。
★レプチンを増やすためにはタンパク質が大切
アミノ酸には、体の中で作ることができるアミノ酸と体の中で作ることができないアミノ酸があります。
体内で作れないアミノ酸を必須アミノ酸と呼びます。
レプチンを増やすためには、この必須アミノ酸を補うことが大切です。
そのためには、必須アミノ酸を多く含むタンパク質を摂る必要があります。
タンパク質には、植物由来のものと動物由来のものがありますよね。
必須アミノ酸が豊富にバランスよく含まれているのは、鶏肉や牛肉、卵、アジなどの動物由来のタンパク質です。
一方、肉類などは食べすぎると健康が気になります。
植物由来のタンパク質では、大豆にバランスよくアミノ酸が含まれています。
しかし、タンパク質の質を表すプロテインスコアでは、動物由来のタンパク質には劣ってしまいます。
レプチンを増やすためには、植物由来と動物由来のタンパク質をバランスよく取り入れるようにしましょう。
★レプチンを増やすために必要なビタミン
レプチンを増やすためには、タンパク質だけでは足りません。
タンパク質を作るために必要なビタミンやミネラルも重要です。
レプチンを増やすために、意識して摂りたいのがビタミンB群です。
特にビタミンB6はタンパク質の代謝に欠かせません。
ビタミンB6を効率よく取り入れるためには、レバーやマグロ、鶏肉などがおすすめです。
★レプチンを増やすために必要なミネラル
アミノ酸を繋げてレプチンを作るためには、ミネラルも必要です。
特に重要なミネラルが、亜鉛です。
亜鉛はホルモンやタンパク質を作るための酵素が働くときに必要になります。
とても重要なミネラルである一方、亜鉛は不足しやすい栄養素です。
レプチンを増やすためには、亜鉛が不足しないようにすることが大切なのです。
亜鉛は、牡蠣やレバー、牛肉、卵に豊富に含まれていますよ。
★バランスのよい食事でレプチンを増やそう!
偏った食事は、ミネラルやビタミンが不足しやすくなります。
食事は、主菜と副菜を基本に3品以上を目標にして、様々な食材をバランスよく摂るようにしてくださいね。
おすすめ記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。